【ぷよクエ】
ヒカガク研究所襲来!
ウルドラッドとの遭遇
攻略デッキめも♪
©SEGA
ぷよクエに2023年4月に登場した 限定テクニカル「ヒカガク研究所襲来!ウルドラッドとの遭遇」。
難易度は「鬼辛」のみ、クリアすると限定カード「ウルドラッド」を入手できます。
「ヒカガク研究所」の前回では、復活戦まで粘ったものの決め手に欠けて攻略ならず!
今回の「ウルドラッドとの遭遇」でも、今の戦力だとキビシそうだな~とスルーの構えでしたが、開催終了日にカードが揃ったので、ふらふらと攻略してきました!
突貫デッキながら無事クリアできたので、攻略デッキやポイントなどをメモってみました。
レアカードが多めでデッキ再現性は微妙な感じですが、ゆる~く見ていただければと思います!
ウルドラッドとの遭遇
攻略 前情報
「ヒカガク研究所襲来!ウルドラッドとの遭遇」は、サポなし、タワーボーナスなし、コンティーニューなし、「一部の同名キャラは使用不可」のテクニカルクエスト。
デッキルールは「タイプ1種類」で挑戦可能。
デッキを組むときは、カードソート機能の「しぼりこみ」を使うと、各タイプのカードをカンタンに検索できます。
ステージ効果は「1ターンでのスキル発動回数は2回まで」「ぷよ消し16個未満で割合ダメージ」。
複数ターン効果のあるスキルや、たくさんぷよ消しすることもポイントですね!
「ウルドラッドとの遭遇」に実際に挑んでみると、相手のダメージ50%軽減効果のあるフィールド効果「アンラッキーオーラ」が発生するので、それをどう制するかが1つのポイントとなっていました。
主な耐性盾は「混乱/麻痺/毒/封印/状態異常2ターン減少/ターンプラス2ターン減少」。
©SEGA
ここからは、各ステージの攻略メモなどを見ていきたいと思います!
ウルドラッドとの遭遇
攻略ポイント①
©SEGA
「ウルドラッドとの遭遇 」の1ステージの相手は、紫ウルドラッド、赤ヘレン、黄バハール。
6ターン目で黄バハールから「3ターン怒り」を受けると、以降の攻撃で一撃されやすくなります。
回復力でカバーできない場合は、防御用のスキルを1枚入れるなどの工夫がいるかも知れません。
10ターン目には、おなじみ「強烈な無属性全体攻撃」がありますが、攻撃力ダウンなどで威力を90%くらい下げると、耐久しやすくなります。
以下は攻略時のメモです。
先制 |
紫 10ターンなぞり減1 赤 1列ハート変換 黄 全体無属性攻撃 |
---|---|
2 |
紫 2体無属性攻撃1.5万 赤 休み 黄 3ターンネクスト無効 |
3 |
紫 休み 赤 2体無属性攻撃1.5万 黄 休み |
4 |
紫 2体無属性攻撃1.5万 赤 1列ハート変換 黄 休み |
5 |
紫 99ターンアンラッキーオーラ 赤 休み 黄 たいりょく30%未満の相手に攻撃してスキル+5 |
6 | 紫 休み 赤 1列プリズム変換 黄 3ターン全体怒り |
7 |
紫 2体無属性攻撃1.5万 赤 休み 黄 たいりょく30%未満の相手に攻撃してスキル+5 |
8 |
紫 2体無属性攻撃1.5万 赤 1列プリズム変換 黄 10ターン相手全体の攻撃力1.5倍 |
9 |
紫 休み 赤 2体無属性攻撃1.5万 黄 休み |
10 |
紫 10ターンなぞり減1 赤 休み 黄 全体無属性攻撃 |
11 | 紫 強烈な無属性全体攻撃 赤 強烈な無属性全体攻撃 黄 強烈な無属性全体攻撃 ※以下1からループ |
ウルドラッドとの遭遇
攻略ポイント②
©SEGA
「ウルドラッドとの遭遇 」の2ステージでは、紫ウルドラッド、青ダビー、緑ミーシャが登場。
先制で「4ターン全体99%ダメージカットバリア」が出てきたり、2ターン目では紫ウルドラッドが「5ターン全盾」を装備したりするので、攻撃するタイミングや相手をしっかり見極めましょう!
緑ミーシャは「1体混乱」「50%割合攻撃」「自動回復」など、ちょっと面倒な効果を多く使ってきます。
極めつけは10ターン目の「強烈な無属性全体攻撃をして3ターン混乱」!
「無属性全体攻撃」は攻撃力ダウンやダメージ軽減などで耐久できますが、3ターン混乱になると身動きが取れなくなるので要注意!
緑ミーシャは早めに倒すと楽かも知れません。
以下は攻略時のメモです。
先制 |
紫 99ターンなぞり減2 青 16個スキル増加 緑 4ターン全体99%ダメージカットバリア |
---|---|
1 |
紫 99ターンアンラッキーオーラ 青 休み 緑 単体攻撃して1ターン混乱 |
2 |
紫 自身5ターン全盾 青 1段プリズム変換 緑 休み |
3 |
紫 2体無属性攻撃 青 休み 緑 休み |
4 |
紫 2体無属性攻撃 青 1ターン攻撃力1.5倍 緑 5ターン相手全体自動回復 |
5 | 紫 休み 青 2体無属性攻撃 緑 全体50%割合攻撃 |
6 |
紫 2体無属性攻撃 青 1段プリズム変換 緑 休み |
7 |
紫 盤面リセットプリズムx12変換 青 休み 緑 休み |
8 |
紫 2体無属性攻撃 青 休み 緑 全体50%割合攻撃 |
9 |
紫 99ターンなぞり減2 青 全体無属性攻撃 緑 休み |
10 |
紫 強烈な無属性全体攻撃 青 強烈な無属性全体攻撃 緑 強烈な無属性全体攻撃をして3ターン混乱 ※以下1からループ |
ウルドラッドとの遭遇
攻略ポイント③復活戦
©SEGA
そして、おなじみ復活戦!
先制で「スキル増加24」があるので、手早くスキルを貯め直すのが最初の関門です。
固ぷよ変換が多めで、後半は3連続で4.5万クラスの無属性全体攻撃があります。
吸収盾が切れたあとに一撃できない場合は、攻撃力ダウンやダメージ軽減などで防御するのも有効です。
10ターン目の強烈な無属性攻撃は、90%カットした時点で30万ダメージ!
10ターン目までに撃破するか、耐久するなら、2枚は防御カードが要るかも知れません。
以下は攻略時のメモです。
先制 | スキル増加24、99ターンアンラッキーオーラ |
---|---|
1 | 1段固ぷよ変換、4ターン吸収盾 |
2 | 1段固ぷよ変換 |
3 | 1段固ぷよ変換、3体に無属性攻撃3万 |
4 | 1段固ぷよ変換、99ターンアンラッキーオーラ |
5 | 1ターン黄紫盾※吸収盾切れてすぐ |
6 | 全体無属性攻撃4.5万、1ターン赤青緑盾 |
7 | 全体無属性攻撃4.5万、1ターン黄紫盾 |
8 | 全体無属性攻撃4.5万、1ターン赤青緑盾 |
9 | 休み |
10 |
強烈な無属性全体攻撃、5ターン全体封印 ※攻撃90%カットで30万 ※以下1からループ |
ウルドラッドとの遭遇
攻略デッキ
ここからは、実際に「ウルドラッドとの遭遇」攻略デッキを見ていきます。
初回「ウルドラッドとの遭遇」攻略デッキはこちら!
©SEGA
らんまんなウィッチ、冒険の魔導師アルル、マスクドサタン、きいろいサタン、乙姫セリリ。
☆7フルパワーカード3枚という、高コストデッキですね……!
冒険の魔導師アルルは、鬼辛いことで名高いであろう☆7オンリーガチャで、貯めておいた石3000個で当日天井した戦利品です。(ヽ´ω`)
☆7マスクドサタンはその副産物。
らんまんなウィッチは、冒険の魔導師アルルガチャで1枚「みどりワイルドさん(60)」を入手できたので、ついでに☆7変身させてみました。
控えは「たいりょくタイプ」から4枚選んで入れていましたが、出番はなしです。
1ステージ
©SEGA
まずは、きいろいサタンでスキル加速!
怒り1ターンめは体力耐久して、怒り2ターンめまでにマスクドサタンとらんまんなウィッチのスキルを貯めて、一緒に発動!
次のターンでは魔導アルル、乙姫セリリのスキルを発動して、連鎖のタネで攻撃!
怒りで威力の波はありますが、今回はこれで3枚一撃でした。
2ステージ
©SEGA
まずは、きいろいサタンのスキルを復帰させて発動!
相手のバリアがあと1ターンになったら、マスクドサタンとらんまんなウィッチのスキルを発動!
次のターンで、魔導アルル、乙姫セリリのスキルを発動!
緑ミーシャロックをして、連鎖のタネで一撃します。
再び、きいろいサタンのスキルを発動して、スキル貯め。
紫ウルドラッドの色盾があと1ターンになったら、マスクドサタンとらんまんなウィッチのスキルを発動!
次のターンで、魔導アルル、乙姫セリリのスキルを発動して、連鎖のタネで攻撃! 2体一撃です。
復活戦
まずは、スキル貯め!
きいろいサタンが光ったら発動して、スキル加速します。
吸収盾が切れてすぐあと最初の黄紫盾がきたら、2枚ともフルパワーでマスクドサタン、らんまんなウィッチのスキルを発動!
次のターンでは、フルパワー魔導アルル、乙姫セリリのスキルを発動!
連鎖のタネで攻撃! すると……、おお、7割くらい削れた!
もう一撃できれば、勝ち確定な威力ですね!
ここで、きいろいサタン、マスクドサタン、らんまんなウィッチが光ったのですが、アルル、セリリはあと14個と19個と遠い……!
ここでらんまんなウィッチを使わないと、無属性4.5万ダメージの全体攻撃でセリリが落とされてしまう。
しかし、あと2ターンでらんまんなウィッチのスキルが光らないと、もしかしたら火力不足で敗けるかも……、と考えます。
まあ、試しにやってみるかと、きいろいサタンとらんまんなウィッチのスキルを発動、チャンスぷよを活用してスキルを貯めつつ、全体攻撃を耐久します。
すると、らんまんなウィッチときいろいサタンのスキルが光った!
©SEGA
9ターンめでフルパワーでマスクドサタン、ノーマルでらんまんなウィッチのスキルを発動。
次のターンで、フルパワー魔導アルル、乙姫セリリのスキルを発動、連鎖のタネで攻撃して、撃破!!
©SEGA
わーい! 魔導アルル初勝利♪
ウルドラッドとの遭遇
攻略 感想
ここまで、「ヒカガク研究所襲来!ウルドラッドとの遭遇」攻略を見てきました!
©SEGA
最初に様子見したときに「アンラッキーオーラ」があったので、前回と同じく火力不足になりそうだな~とスルーの構えでしたが……。
フィールド効果と威力上げのできる「マスクドサタン」か「めくるめくアリィ」があれば勝てるかも、という印象も持っていました。
そんなわけで「マスクドサタン」を入手できたら自然と攻略に走ってたわけですが、「ウルドラッドとの遭遇」攻略は、イベント終了日に突貫滑り込みクリアとなりました。
前回は攻略ならずだったこともあり、素直に嬉しい♪
今後のテクニカルでは振るい落とされるかもな~と思いつつ、のんびりマイペースに楽しみたいと思います!