【ぷよクエ】かがみのラフィソル!限界突破の攻撃力倍率?!
ぷよクエの2200万ダウンロード記念で登場した「かがみのラフィソル」!
![]()
©SEGA
「かがみのラフィソル」は、今までになく険しい表情のフェスカードですが……。
味方全体に効果のある使いやすいリーダースキルと、ぷよクエ初の変わり種スキルを持っています。
ここでは、ぷよクエ歴7年まったりユーザー視点で、ぷよクエ「かがみのラフィソル」の特徴と、一緒に使うと強力そうなカードを紹介しています。
☆6かがみのラフィソル
![]()
©SEGA
☆6かがみのラフィソルのリーダースキルは、味方全体の攻撃力を3倍、体力を3.2倍にして、3属性以上の同時攻撃で攻撃力をさらに1.4倍にします。
つまり、最大=4.2倍の攻撃力になります!
攻撃力4.2倍は、一部の☆7フェスカードと同倍率。強力ですね!
☆6かがみのラフィソルのスキルは、盤面を5個までプリズムボールに塗りかえて、さらに「直後に発動した味方1体のスキルを」再度発動可能にする、というのもの。
たとえば、盤面を塗り替えたあとに攻撃スキルを発動すると、もう1回攻撃スキルが使える、という効果があります。
また、「色ぷよ、おじゃまぷよ、かたぷよ、ハートBOX」を塗り替えられるので、盤面に「おじゃまぷよ」がいっぱいな時に、おじゃま消しとしても使う事ができます。
発動条件は「むらさきぷよ」を40個消すこと。フェスカードでは平均的な数ですね。
☆7かがみのラフィソル
![]()
©SEGA
☆7かがみのラフィソルのリーダースキルは、味方全体の攻撃力と体力を3.5倍にして、3属性以上の同時攻撃で攻撃力をさらに1.5倍にします。
つまり、最大倍率5.25倍!
これは登場時点での「ぷよクエ」最高攻撃力倍率を塗り替えるライン! 言うまでもなく強力ですね!
☆7かがみのラフィソルのスキルは、盤面を8個までプリズムボールに塗りかえて、さらに「直後に発動した味方1体のスキルを」再度発動可能にする、というのもの。
☆6では5個でしたが、☆7では8個まで、プリズムボールに塗り替える事ができます。
さらに、発動条件は「むらさきぷよ」を35個と、☆6よりスピードアップしています。
くわしいステータスは公式サイトでチェックしてみましょう!
かがみのラフィソルと好相性のカード
かがみのラフィソルの「もう1回スキルが使える」効果と相性がいいのは、いわゆる初代砲などの一発ドカン系の攻撃スキル。
特にプリズムボールを同時変換するタイプのスキルなどが強力でオススメです。
赤ぷよ+プリズム系では「あかきウィッチ」など。
5色+♡BOX+プリズム系では「あおぞらのシグ」「すずしげなレムレス」など。
5色+プリズム系では「ラフィソル」「あかつきのドラウド世」、☆7「はりきるドラコ」などが、プリズムボール同時変換の攻撃スキルを持っています。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
©SEGA
特に強力なのは☆7「ラフィソル」、☆7「あかつきのドラウド3世」、☆7「アルル&カーバンクル」など(※執筆時点)。
プリズムボール生成ではないものの、同じく強力な☆7「チャーミードラコ」もオススメです。
![]()
![]()
![]()
![]()
©SEGA
単色デッキでは、こんなデッキを組んでみました。
![]()
©SEGA
蒸気シェゾ、ダークじゃないアルル、フェーリ、ガラテア(スキル+)、ルーダ。
蒸気シェゾとフェーリでWエンハンス、ルーダで怯え、ガラテアでプリズム変換。
次に、かがみのラフィソルのスキルを発動して、盤面を塗り替えてから、ダークじゃないアルルで攻撃します。
これで、もう1回ダークじゃないアルルのスキルを発動できます。
「ダークじゃないアルル」はイベントカードですが、ブリズム初代砲スキルはなかなか強力で、使いやすいです。
このデッキだと、おためしクエストはスキル2周め(ダークじゃない砲3発)で撃破できました。
かがみのラフィソル余談
登場時点で、「ぷよクエ」最高攻撃力倍率を塗り替えた「かがみのラフィソル」。
ぷよクエ初の「ワンモアタイム!」スキルは、初代砲デッキをより強力にしてくれます。
一方で、☆6「かがみのラフィソル」のリーダースキルは、☆6「あかきウィッチ」と同じです。
「かがみのラフィソル」登場時点では「あかきウィッチ」は☆7実装されていませんが、近い倍率になるのは確実です。
攻撃力倍率で選ぶなら、☆7「あかきウィッチ」を待ってみるのもアリかも知れませんね(*^^*)