【ぷよクエ】
「草木のオイル」の特徴と
注目ポイントまとめ
ぷよクエの「草木のオイル」は、植物油をモチーフとしたキャラクターで、ぷよクエにはわりと初期から登場しているシリーズです。
魔導石ガチャやチケットガチャなどから出現するので、いつの間にか入手している事も多いかも。
ここでは、ぷよクエ「草木のオイル」の特徴や、活躍する注目ポイントなどをまとめています。
草木のオイルの特徴
「草木のオイル」は、「ツバキ」「マツノ」「オリオ」「アン」「コナツ」といったメンバーです。
まずは☆6の性能を見ていきましょう!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
©SEGA
コスト | 28 |
---|---|
タイプ | こうげき |
スキル発動数 | 自属性ぷよ消し35個 |
☆6「草木のオイル」のリーダースキルは、クエスト開幕時に、得意属性カードのターン数を、一定の確率で+3します。
ターンプラスできるのは得意属性カードのみで、他の属性相手には効果はありません。
一方スキルは、1ターンの間、ターン終了時に、このカード以外のスキル発動数をスタメンの属性数ぶん減らす効果があります。
つまり、スキル発動後1ターン経過したところで、単色デッキだと1個、デッキに5色あった場合は5個、スキル発動数を減らす事ができます。
副属性でも属性数にカウントされるのが特徴で、このカード以外なら、どの属性カードでも効果がありので、多色デッキでスキル加速に役立ちます。
上位互換スキルカードには「きいろいサタン」などがありますね!
☆7変身すると!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
©SEGA
コスト | 40 |
---|---|
タイプ | こうげき |
スキル発動数 | 自属性ぷよ消し25個 |
☆7「草木のオイル」のリーダースキルは、同属性カードとこうげきタイプの体力を2.5倍にして、クエスト開幕時に得意属性カードのターン数を、一定の確率で+4します。
同属性カードやこうげきタイプカードに対して体力倍率がつくようになり、+数も1増えていますね。
一方スキルは、効果は据え置き!
その代わり、スキル発動数が25個と、かなり軽くなっています。
「きいろいサタン」や「蒸気都市のりんご」などのレアカードがない時に、多色デッキでのスキル加速役として使えますが……
効果が1ターンなので、場合によってはチャンスぷよ生成カードの方が、多色デッキでは重宝するかも知れません。
草木のオイルの
注目ポイント
個人的な「草木のオイル」の注目ポイントは、ターンプラスできるリーダースキルです!
こういった開幕ターンプラス効果は、ギルドイベントの中~高階層ボスの攻略に役立つ事があります。
ボスの攻撃力が高く耐えられない、毎ターン攻撃やタフネス貫通攻撃で、タフネス耐久もできない時に、ターンプラスで攻撃を遅らせ、その間にスキルを貯めて攻撃します。
「喫茶店の3人娘」などのターンプラススキル、通常攻撃無効のボスに対しては麻痺カードなどを入れておくと、耐久戦もしやすくなります。
リダサポでターンプラスカードを使う場合は、発動するときも発動しないときも一緒なので、もし発動すれば相手のターンに+6(☆7なら+8)する事ができます。
草木のオイルは攻撃力倍率がないので、攻撃力で戦うデッキのリーダーには不向き。
どちらかと言えば体力砲デッキ、固定ダメージデッキ向きです。
開幕ターンプラスカードには、他に「魔法使い」「夢の配達人」などのシリーズがあります。
☆7実装されるまでは、スキル加速できる「草木オイル」は「魔法使い」の上位版といった印象でしたが、☆7開放で魔法使いに攻撃力倍率がつくと、イメージが逆転。
「草木のオイル」は全員ガールズ、「魔法使い」は全員ボーイズなので、コンビネーションで使い分けることもできますが……
単色デッキスキーなこともあり、個人的には「魔法使い」の方が使いやすくなりました。
ぷよクエ
草木のオイル 余談
ぷよクエの「草木のオイル」は、多色デッキでスキル加速に役立つ開幕ターンプラスカード。
ただし、攻撃力倍率がつかないことから、デッキ構成を選ぶリーダーでもあります。
個人的には単色デッキをよく使うので、「魔法使い」や上位版と言える「夢の配達人」などを持っている場合は、いそいで育てなくてもいいカード、といった印象です。