ぷよクエ
第1回プワープチャレンジ
攻略&感想メモ
いよいよ始まったぷよクエ新イベント「プワープチャレンジ」!
よく分からないながら、報酬の「スキプー」目当てに柄にもなく石を使って奮闘したので、今回は使ったデッキや、自分的に思ったポイントをまとめておきます!
今後、仕様変更も多いイベントだと思うので、参考までにご覧ください!
第1回プワチャレ
自分的に思ったポイント
「第1プワープチャレンジ」では、ワイルドさん含め報酬は全て宝箱からGETする仕様でしたね!
いかに多くポイントを貯めるか?と考えながら遊んでいましたが、結論から書くと!
「第1プワープチャレンジ」では、自分のボスも倒しつつ、レベルの高い激辛ボスのアシスト依頼を優先的にこなすと、ポイントは早く貯まる。
といった印象でした。
その他、個人的に思ったポイントをまとめておきます。
「本の切れ端」を集めたい時は
自分のボスをどんどん倒してレベルを上げたいときは、「本の切れ端」を集めて「召喚の書」などに鑑定しましょう!
「本の切れ端」を集めるなら、アシストをメインにすると沢山集まります。
「やるき30」でワンキル出来るボスにアシストへ行くと効率的かなと思いました。
魔導石でも召喚できますが、1日に呼び出せる数は決まっています。
魔導石で「やるき」を回復して、アシストに行って「切れ端を集める方」が効率的かなと思います。
前半はアシスト以来はほぼありませんが、後半はアシスト依頼も増えてきます。
ポイントを貯めるならアシスト!
ポイントを手っ取り早く貯めたい時は、高レベルの「激辛」ボスにアシストに行くとポイントが早く貯まりました。
激辛と辛口では同じレベルでも、1回の突撃で得られるポイントはかなり違います。
自分のボスよりレベルの高い「激辛」ボスのアシスト依頼がある時は、積極的に挑むことでポイントを早く貯めることが出来ます。
激辛ボスは「ポイントの稼ぎどころ」です!
ただし!
アシストで高レベルボスに挑むとき、レベルが高すぎると返って貰えるポイントが減ることもあります。
高レベル=ボスの体力が多すぎると、同じようにスキルを使っても、体力ゲージをちょっとしか減らせなかったりします。
すると、ポイントも少なくなります。
私はずっと同じデッキで挑んでいましたが、レベル110以上のボスでは体力ゲージをあまり減らせず、ポイントもあまり貰えない事が多かったです。
アシストなしで☆7にするコツ
アシスト依頼がないときでも、自分のボスだけで報酬カードの☆7ラインまで、ポイントを貯めることも出来る仕様でした。
自分のボスだけでポイントを貯める時は、前半はさくさく倒してボスのレベルを上げておき!
後半は「激辛」ボスの時に「わざと数回に分けて倒す」ことで、ポイントを多く貯めることが出来ました。
第1回「プワープチャレンジ」
奮闘デッキ
第1回「プワープチャレンジ」では、やるき30で挑むときは、スキルが光るのはスタメン3枚で、3ターン制でした。
「やるき30」で挑むと最初から3枚スキルが発動できるのですが、普通にデッキを組むと、どのカードが光るかわかりません。
私は決まったスキルを使いたかったので、実装ほやほや!土星ぷよをデッキに入れてみました。
「やるき30」デッキ
土星ぷよにはスキルがないので、スキルを持ったカードを2枚セットしておくと、必ずその2枚とサポカードのスキルを光らせる事ができます。
手持ちでは土星が2枚しかなく、微妙なデッキになってますが(^^;)
![]()
©SEGA
他にも、通常スキルのない「アルルverバトル」なども土星枠で使えます。
自分の手持ちカードで一番ダメージが出せる組み合わせを狙ってみましょう!
「やるき10」デッキ
ちなみに「やるき10」で挑む時は、3ターンでスキルを貯めるのは難しかったので、攻撃倍率の高いリーダー+攻撃力の高いカードを適当に入れて使っていました。
![]()
©SEGA
第1回「プワープチャレンジ」
感想まとめ
と、いうことでポイントをまとめると!
私は自分のボスも倒しつつ、レベルの高い激辛ボスのアシスト依頼を優先的にこなしていくと、ポイントを早く貯めることが出来ると感じました。
基本的には、レベルの高いボスはポイント効率がいいので、自分のボスをどこまで出せるか挑むもよし!
ひたすらアシストして、素早くポイントを集めるもよしです!
自分のボスのレベルが上がったら、ポイントが足りないギルメンさんがいる時に「ギルド限定」でアシスト依頼を出して、しっかりポイントを稼いでもらうといった種類の「アシスト」も出来ます。
ぷよクエ新イベント「プワープチャレンジ」。
自分に合ったスタイルで、みんなで楽しめるといいですね(*^^*)