これ1本!ぷよクエ
「古の裏ぼうけんマップ」
ランマン~コタエノデッキ
2021年7月に、ぷよクエ「裏ぼうけんマップ」に追加実装された「ランマン丘陵」「シィーント平野」「コタエノ森」!
![]()
©SEGA
2021年6月に実装された「ヌーク森林」「モグール湾」「ノボルル高原」に続いての実装です!
ここでは、裏ぼうけんマップの「ランマン丘陵」「シィーント平野」「コタエノ森」のクエストミッションを、「これ1本」で回収した周回デッキをメモっています。
裏マップでは魔導石のもらえるクエストミッションがありますが、「ランマン」から「シィーント」まで、クエストミッションは共通。
「コタエノ」でも似たような内容なので、対策デッキを1つ組んでしまえば、1つのデッキで回収できます。
いろんな時短デッキがあると思いますが、ここでは初代コンビネーションの5色デッキを使ってみました。
ミッション内容&対策デッキ
「ランマン」から「シィーント」までのクエストミッションは、「主属性5色デッキ」「5,6連鎖以上を達成」「3,4色以上同時消しでフィニッシュ」といった内容。
「コタエノ」でも「3色以上同時消しでフィニッシュ」「4色以上同時消しでフィニッシュ」「6連鎖以上を達成」といった内容なので、共通のデッキでOKです。
ターン制限はないので、強めな攻撃スキルカード4枚+エンハンスカード1枚といったデッキを1つ組めば使い回せます。
今回使ったデッキはデッキはこちら!
![]()
©SEGA
チャーミードラコ、アルル&カーバンクル、しんげつのシェゾ、にゃんこのウィッチ、まぶしいサタン。
初代コンビネーションの5色デッキです。
ポイントは、1枚は強めな「攻撃力UP(エンハンス)」カードを入れること!
こうする事で、攻撃スキルでさくさくっと突破できます。
しんげつのシェゾは黄紫限定のエンハンスですが、チャミドラ以外は全て黄か紫を持ってるので、5枚中4枚はカバーできます。
カードBOXのソート機能で「こうげき」「昇順」にすると攻撃力の高いカードから並ぶので、強めなカードで5色デッキを組む時にベンリですよ!
6連鎖以上を達成
「6連鎖数以上」は、ここではチャミドラの連鎖のタネで対応。
いつもはチャンスぷよの「大連鎖チャンス」で対応していますが、難しいタネだと分からない事も。
チャミドラの連鎖タネはわりと分かりやすいうえ、リダスキでなぞり増しできて、攻撃スキルも強力。めっちゃ使いやすいです。
同時消しフィニッシュ
「3,4色同時消しでフィニッシュ」は、アルル&カーバンクルの「とっくんスキル」を取得&変更して対応。
「ラフィソル」や「あかつきのドラウド3世」などでもOKです。
ちなみに、チャミドラ系のスキルは「ぷよ消し発生しない」ので、ここではフィニッシュには使っていません。
これ1本!デッキの使い方
![]()
©SEGA
このデッキだと、しんげつと合わせた時、相手全体を一撃できるのはチャミドラ、にゃんウィッチ、あるかばの3枚。
まぶしいのは緑スキルなので、サポによって2~3枚は倒せます。
使い方は、スキルを貯めてチャミドラが光ったら発動して、相手を一撃。続いて連鎖のタネで6連鎖を達成&スキルを貯めます。
あとは、ラスステ手前でしんげつ&にゃんウィッチを発動して一撃。
ラスステでも効果を持ち越せるので、アルル&カーバンクルで一撃してクリア♪
裏マップではギルドタワーの恩恵がありますが、今回はエンハンス枠はシェゾ1枚で十分でした。
ただし、封印やタフネスなどの相手が出る場合があるので、その場合は立ち回りを工夫したり、サポに通常・条件エンハンスカードを使えると強力です。
ここからは、ちょっとクセのある(?)クエストでの立ち回りをメモしています。
封印されるとき
とり系のボスは、こちらを3枚封印、さらに取り巻き(チューラップ)に3枚「怒り」にされます。
主砲が封印されたり、「怒り」で攻撃が空振りしたりと安定しないので、この場合は3ターン経過させてから攻撃した方が無難。
「ランマン」「シィーント」「コタエノ」では、序盤の裏マップのようなターン数ミッションはないので、ターン経過も気楽です。
サポにエンハンスカードを選んでおくと、道中も楽ちんでした。
とりエリアは?
ランマン:みんなでぬくぬく♪
シィーント:またやって参りました!
タフネス
おさかな系のボスはタフネスがあるので、強烈な攻撃でも1回は体力1で耐えてきます。
なので、おさかな系のボスの時は、強力な攻撃スキルを2つ温存しておくと簡単です。
ラスステ手前で、しんげつ、にゃんウィッチを発動。
ラスステで、チャミドラ、あるかばの順でスキル発動すればOKでした。
おさかなエリアは?
ランマン:呼バレタノジャ!
シィーント:似てるようでも?
コタエノ:再結成!チームぎょるい、おさかなフィーバー
30%攻撃力ダウン
フィーバーどうぶつ系のボスでは、先制で攻撃力ダウンされます。
今回は、しんげつ+あるかばで威力十分、問題なし!
念のためサポに条件エンハンスカードを借りると、「しんげつ」の通常エンハンスと相まって、余裕で一撃できて安心でした。
条件エンハンスは「条件を達成」する必要があるので、主砲で条件をクリアできそうなカードを選びましょう!
どうぶつエリアは?
ランマン:オシャレへのこだわり
シィーント:ネコのせんせい
コタエノ:ヒーローアイテムの正体、もうすぐそこ?
裏ランマン~裏コタエノ
これ1本!デッキまとめ
ここまで、ぷよクエ裏ぼうけんマップ「ランマン丘陵」「シィーント平野」「コタエノ森」で使った、「これ1本デッキ」を見てきました。
今回は攻撃スキルメイン!
スキルを発動するだけでさくっと勝てるので、疲れた脳でも手軽に攻略できました♪