蒸気と暗闇の塔
主属性1色
ミッション攻略メモ
ふっふっふ。「蒸気と暗闇の塔」、2回めの開催最終日!
同時開催されていた魔導石10個をもらえる期間限定称号ミッションに滑り込みました!
「蒸気と暗闇の塔」スコア52000超え、初クリアなので素直に嬉しいっ♪ やったぜー!
「蒸気と暗闇の塔」主属性1色 Lv.2エリアは、おおまかな枠組みは共通なので、デッキ構成は共通でOK!
ここでは、「蒸気と暗闇の塔・主属性1色」エリアでのミッション攻略デッキの使い方を、忘れないうちにメモっておきたいと思います!
「蒸気と暗闇の塔」
ミッションのルール
「蒸気と暗闇の塔」ミッションクリアにあたり、まずは52000スコアの元となるルールを確認しておきましょう!
「蒸気と暗闇の塔」でのスコアは、クリアターン数、最高ダメージ、最高連鎖数で決まります。
![]()
©SEGA
注意点としては、スコアに反映されるダメージは、スキル発動時のダメージは除外。
「だいれんさチャンス」の連鎖も連鎖数からは除外されるようです。
ミッション達成を目指すなら、初代砲系の攻撃スキルではなく、童話などの通常攻撃デッキが最適ですね。
より少ないターン数で、より高いダメージを出して、より多く連鎖してクリアすれば、スコアが伸びる仕様といった感じです!
蒸気と暗闇の塔
主属性1色
ミッション攻略デッキ
私が最初に「蒸気と暗闇の塔」ミッションをクリアしたのは青の間!
デッキはこちらです。
![]()
©SEGA
ウィンで同時消し係数をUP、フルシュでワイルド化、フロノで2ターン高火力UP+全体攻撃化。
極めつけは、蒸気都市のドラコで2ターンWエンハンスです。
クリアデッキでも多かった「蒸気x童話xきぐるみ騎士団」デッキですね。
あとの1枚は単体怯えのヤコフくん。
控えからでてきた剣士に怯えを入れて、一撃しやすくしています。あれば「聖獣拳士(とっくんスキル)」などもオススメ!
ウィンは「とっくんスキル」で同時消し係数を5倍にしていますが、なぞり数は減るのでここは好みかも。
また、全体攻撃や回復力ダウンがキツイので、リーダー以外のスタメンには体力の低いカードを入れて、先制攻撃で入れ替えるデッキです。
1枚でも落とされたらやり直しなので、体力や回復値を「とっくん」などでしっかり上げて挑みました。
私はフルシュやヤコフを「とっくん」しましたが、耐久力がぐっと変わりました。
このデッキではスクショがなかったので、これの前に使っていデッキで立ち回りを確認していきます。
エミールをヤコフと思って御覧ください( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人)
まず、先制攻撃でスタメンが入れ替わります。
一撃で入れ替わるように、体力の低いカードを入れておくのがポイント!
![]()
©SEGA
控えから本命カードが出てくるので、先制の全体攻撃や回復力ダウンから守ることが出来ます。
あとは固ぷよをペナルティまでに全て片づけて、「発生しなかった!」が出たら一安心。
あとは、なるべく聖獣拳士の攻撃ターンまでに、全てのカードのスキルを貯めます。
あとは、ドラコ、ウィン、フロノ、フルシュのスキルを発動して、4~5ヶ所消しで火力を出して攻撃!
![]()
©SEGA
これで相手4枚を撃破できれば上々です。
控えから剣士が出てきたらヤコフの怯えを当てておき、さっきの同時消しで生成された「チャンスぷよ」を巻き込んで、もう1回4~5ヶ所消しで撃破!
![]()
©SEGA
ヤコフではなく聖獣拳士を入れる場合も、剣士が出てきてからスキル発動、ロックオンすると、連撃で倒しやすいです。
ということで、やりました!!!
![]()
©SEGA
「蒸気と暗闇の塔」ミッションクリア!!
盤面次第なので運はからみますが、何度もチャレンジすると好機は巡ってくるもの。
「蒸気と暗闇の塔」のミッションクリアで、魔導石をゲットしちゃいましょう♪