ベストール攻略!
【超激辛】ポイントまとめ
ぷよクエで不定期で開催されているテクニカル「ベストールの挑戦状」。
☆6「ベストール」はギルイベやバトルで活躍できるカードですが、そのためには超極辛をコンティーニューなしでクリアする必要があります。
ここでは、超激辛「ベストール」攻略のポイントと、攻略に役立ちそうなカードを紹介していきます。
ベストール攻略のポイント
まずは、ベストールの挑戦状のステージ効果を確認しておきましょう。
ステージ効果:♡BOXなし
固定サポ:なし
敵デッキ控え:なし
「ベストールの挑戦状」では、ステージ効果で♡BOXが出てこないのが最大の特徴です。
そんな「ベストール」攻略ポイントは思うに3つ!
①なるべく黄色単色デッキ
②強めのリーダーカード
③回復力の確保
この3つです。
特に「回復力の確保」は最重要ポイントになっています。
ベストール攻略ポイント①
なるべく黄色単色デッキ
ベストール攻略の1つめのポイントは、なるべく黄色単色デッキで挑むこと。
「ベストールの挑戦状」では、1ステージで黄色以外の攻撃を反射されたり、4ステージでは黄色以外のダメージをカットされる盾がついています。
![]()
©SEGA
反射自体はそれほどシビアではないので、多色デッキでもかいくぐる事は出来ますが、4ステージの色盾対策として、黄色カード主力のデッキを組みましょう。
特に回復力・体力に余裕がない場合や、手早く倒したい場合は、黄色単色デッキが安定します。
ベストール攻略ポイント②
強めのリーダーカード
ベストール攻略で役立つリーダーは、大きく見て2パターン。
①回復のできるリーダーか、
②攻撃力&体力に高倍率のかかるリーダーです。
毎ターン自動回復や、連鎖に応じて回復できる「回復リーダー」は、クエストでの回復の心配がなく安心です。
アルル&カーバンクルといったフェスカードは元より、仙女シリーズのユエや、サクラ大戦コラボのエリカなども強力です。
自動回復のない「攻撃力&体力に高倍率」のリーダーの場合は、回復スキルのカードを入れて戦います。
回復力にも倍率のある☆7ウィッチ(SP)や、攻撃力が特に高い戦乙女アルルなども有効です。
ベストール攻略ポイント③
回復力の確保
ベストール攻略では、いかに回復できるデッキを組むかが大きなポイント。
♡BOXが出てこないステージで回復する方法は3つあります。
1リーダースキルでの回復
2スキルでの回復
3全消しでの回復
一番安心なのは、毎ターン自動で回復してくれたり、連鎖で回復できるリーダースキルのカードです。
とはいえ、回復リーダーはレアカードが多めですし、回復スキルカードをうまく回すことで攻略もできます。
全消しでの回復は、チャンスぷよがお手軽。
連鎖をクリアすると、全消し効果が発生して回復することが出来ます。
スキルやリーダースキルでの回復より効果は少なく一時しのぎですが、回復力に倍率のかかるリーダーの場合は、大きく回復することも出来ます。
回復スキルが貯まるまでのツナギとして、チャンスぷよ生成スキルのカードを使って、スキル加速&ちょっとした回復を補うことも出来ます。
代表的な自動回復リーダーカード
ここからは、リーダースキルで回復できる代表的な黄色カードを見ていきます。
仙女シリーズ☆6ユエ
仙女シリーズの☆6「ユエ」は、3連鎖でこのカードの回復力x1.5の回復ができます。
黄色カードの回復力に2.5倍、攻撃力に1.5倍の倍率がかかるので、3連鎖で高い回復ができるのが魅力です。
スキルではプリズムボールとチャンスぷよを生成できるので、攻撃やスキル加速の補佐もできます。
公式でもオススメされていたカードですね。
☆7にすると、もっと強力になります。
星座ガールズ☆6スピル
スピルは、チケットガチャ限定カードです。
毎ターン自動でこのカードの回復x1で回復できます。
同色カードの攻撃力と回復力が2倍になるので、毎ターン安定した回復ができ、火力も上がります。
こちらも体力には倍率はないので、回復と攻撃力でカバーして戦うデッキになります。
スイーツ王国☆6プティン
こちらもチケットガチャ限定カードです。
3連鎖でこのカードの回復x1.5で回復でき、同色カードの体力が1.8倍になります。
攻撃には倍率がかからないので、童話や漁師などを入れるなど、火力面を補うデッキを組む必要があります。
サクラ大戦コラボ☆6エリカ
2連鎖以上で、このカードの回復x1で回復できます。
回復タイプなので、レベルMAXで1500クラスの安定した回復ができます。
攻撃力に2.5倍、体力に1.8倍の高倍率がかかる強力なカードです。
私は攻撃力2.5倍、体力1.5倍時代の戦乙女アルルでベストールを攻略できたので、その強力さがわかると思います。
コラボ開催されていないと入手できないカードですが、持っているならぜひ試してみましょう!
☆7にすると、めっちゃくちゃ強力です。
配布カード☆6王冠アルル
また、黄色以外のリーダーも、反射をかいくぐれば使い方によっては戦力になるようです。
王冠アルルは青カードですが、味方全体に(色を問わず)毎ターンこのカードの回復x1で自動回復、さらに味方カードの体力を1.5倍にします。
攻撃力に倍率はないので、童話と漁師を入れるなど、火力の出せるデッキを組む必要があります。
回復できる代表的なフェスカード
最近ではフェスカードも増えてきて、テクニカルを有利に進められるカードもかなり増えています。
アルル&カーバンクル
ポップなアミティ
まぶしいサタン、など。
これらのカードは、攻撃力&体力3倍、2連鎖で回復と、すさまじく強いリーダースキルのカードです。
この中では、アルル&カーバンクルがよくガチャに登場するので、石を貯めて待ってみるのもいいかも知れません。
回復スキルの代表的なカード
リーダースキルで回復できるカードがない場合、スキルで回復して攻略する方法もあります。
スキルで回復する場合は、回復カードを2枚入れたり、漁師や雅楽師でスキル加速するのがおすすめです。
ここからは、回復スキルを持った代表的なカードを見ていきましょう。
フィーバー回復シリーズ☆6さかな王子(人間)
このカードの回復x4で味方全体を回復します。
クエストドロップや召喚ガチャなどで入手できるので、スキルレベルを上げやすいのもポイントです。
☆7まで育てると、さらに回復力が上がります。
花貴族シリーズ☆6ルナフル
このカードの回復x4で味方全体を回復できます。
花貴族シリーズは、チケットガチャ限定のカードです。
フィーバー回復はボーイズが多いので、デッキにガールズコンビネーションをつけたい時に役立つカードです。
恋の使者シリーズ☆6セレナ
セレナのスキルは、紫ぷよを黄色ぷよに、赤ぷよを6個♡BOXに変換します。
攻撃と回復が同時に出来るのが特徴で、スキルで消え残った♡BOXはとっておいて後で使うことも出来ます。
☆7まで育てると、回復力ステータスが上がります。
きぐるみぃシリーズ☆6うさぐるみぃ
黄色カードの最大体力の50%を回復できます。
体力が2倍でも3倍でも、キッカリ50%分の体力を回復できるので、フィーバー回復や花貴族でカバーできなくなるほど 体力に高い倍率がかかるリーダーのときに重宝するスキルです。
チャンスぷよ生成できる代表的なカード
チャンスぷよを生成するカードは、大連鎖チャンスをクリアすることで回復でき、スキル加速にも役立つよき補佐カードです。
さかなシリーズ、
よ~んシリーズ、
おとぎ話シリーズ、
雅楽師シリーズ、
芸術家シリーズ などがあります。
さかなシリーズはクエストドロップや召喚ガチャで、よ~んシリーズはイベントやぷよポイント交換所などで入手しやすいカードです。
リーダーとしても使える芸術家シリーズなどは、限定魔導石ガチャなどで、時々登場しています。
ベストール攻略!
ポイントまとめ
ということで、ベストール攻略のポイントを見てきました。
ベストール攻略では回復力をどう確保するかが大きなポイントですが、最近は、ぷよフェスカードや☆7カードなど、ベストール攻略に役立つカードもどんどん増えています。
「ベストールの挑戦状」はサマナーシリーズでもクリアしやすいテクニカル。
ベストールは、ギルイベの全盾用デッキなどで活躍できるカードの1つです。
興味があれば、ぜひ挑戦してみてくださいね。