ぷよクエ「とことんの塔」攻略!
黄44階ポイントは?
周期的に初回クリア報酬のリセットのある、ぷよクエ「とことんの塔」!
だいぶカードが育って来て余裕ができたので、報酬回収がてら、あらためて個人的な「とことんの塔」44階の攻略ポイントをまとめてみました。
「とことんの塔」43階は、おじゃま変換+スキル延滞フロア!
デッキは、☆7ウィッチリーダーの時短デッキを使っています。
とことんの塔 44階
1ステージ
まずは「とことんの塔」44階の1ステージ!
おとぎ話、ゴブリン、ゴブリンがお出迎えです。
![]()
©SEGA
ここでは、先制でぷよ1色がおじゃま変換されます。
POINT
先制アクション:
おとぎ話話→ぷよ1色おじゃまぷよ変換。
ゴブリンは、7連続攻撃(1320前後)、
おとぎ話は、おじゃまぷよ→全体攻撃(1732前後)→ペナルティ(おじゃまぷよの数x5でスキル発動数をふやす)といったアクション。
おじゃまぷよを残すと、スキル発動までに時間がかかってしまいます。
ゴブリンの攻撃がけっこうキツイので、倒す順番は、ゴブリン→おとぎ話話→ゴブリンとする事が多いです。
体力に余裕があれば、おじゃま変換が厄介な、おとぎ話から倒します(`・ω・´)ゞ!
おとぎ話は残り一体で攻撃パターンが変化します(2ターンごとに全体攻撃3465前後)。
![]()
©SEGA
とことんの塔 44階
2ステージ
続いて「とことんの塔」44階の2ステージ!
おとぎ話、ゴブリン、ゴブリン、雪国がお出迎えです。
![]()
©SEGA
ここでも1色おじゃま変換、そして2体が怯えになります。
POINT
先制アクション:
おとぎ話話→ぷよ1色おじゃまぷよ変換、
雪国→2体怯え(3ターン)。
雪国は、怯えと全体攻撃(1039前後)を交互にしてくるのですが、怯えでダメージ2倍は……こわい(>_<)!
怯え→ゴブリン連撃→雪国&おとぎ話から全体攻撃、とくるのが結構キツイので、スキルでささっと雪国を倒しておきます。
倒す順番は、
雪国→ゴブリン→おとぎ話→ゴブリンにする事が多いです。
最初にスキルで雪国とゴブリンを倒せると楽ですね!
体力に余裕があれば、雪国→おとぎ話とする時もあります。
とことんの塔 44階
3ステージ
続いて「とことんの塔」44階の3ステージ!
おとぎ話、ゴブリン、ゴブリン、雪国、オイルがお出迎えです。
![]()
©SEGA
ここでは、おじゃまぷよ変換と、3ターンの間、こちらの攻撃力が大幅ダウンされます。
スキル発動数に+10されるのもお馴染みですね。
POINT
先制アクション:
おとぎ話話→ぷよ1色おじゃまぷよ変換、
雪国→3ターンの間攻撃力ダウン、
オイル→先制スキル+10。
オイルのアクションは、なぞり消し1個減と全体攻撃。
ポイントは、3ターンで「おじゃまぷよ」を全て消して、確実にスキル復帰すること!
ここで「おじゃまぷよ」が残って、おとぎ話からペナルティ(おじゃまぷよの数x5でスキル+)を受けると、延々とスキル+されて泥沼化しやすいです。
3ターンでスキル復帰できたら、雪国、おとぎ話(できればゴブリンも1体)だけでも倒せると楽になります。
今回のデッキでは、ウィッチが落とされたものの、全体攻撃化で1ターンで一気に倒しています。
![]()
©SEGA
とことんの塔 44階
攻略ポイントまとめ
「とことんの塔」44階の攻略ポイントは、おじゃま消しと、体力!
「おじゃまぷよ」を残すと、ただでさえ2倍のスキル発動数がさらに増えて、泥沼化しやすいです。
また、雪国に怯えにされても耐えられるように、よく育成したり、体力倍率の高いリーダーを使うと安心です。