「蒸気と暗闇の塔」
主属性1色 Lv.2
赤の間 攻略デッキまとめ
![]()
©SEGA
ぷよクエ「蒸気と暗闇の塔」、楽しんでますか?(*^^*)
ここでは、「蒸気と暗闇の塔・主属性1色」Lv.2 赤の間の攻略デッキ、主にフェスカードなしの耐久デッキをまとめています。
「蒸気と暗闇の塔・主属性1色」Lv.2は「固ぷよ」が攻略泣かせなフロアですが、耐久カードでじりじりと攻略できるフロアでもあります。
早速、見ていきましょう!
「蒸気と暗闇の塔」
主属性1色 Lv.2
赤の間 攻略ポイント
「蒸気と暗闇の塔」主属性1色 Lv.2 赤の間では、先制で固ぷよ変換があります。
![]()
©SEGA
MEMO
気になった相手の攻撃
レベッカ……怯え、スキル封印
ジュリア……回復力ダウン、全体攻撃
ネロ……プリボ生成
スザク……強烈な一撃
あやクル……おじゃま固ぷよ生成&ペナルティ
まずは固ぷよを何とか片付けて、「ペナルティは発生しなかった!」が出たら一段落。
次は左から2番めのスザクをロックオン!
なるべく多く青ぷよを消して、スザクから強烈な一撃がくる前に倒すか、ターンプラスなどの耐久スキルで足止めしてるうちに倒します。
「蒸気と暗闇の塔・主属性1色」Lv.2では、控えから魔導剣士が出てきます。
ターンプラスは相手スタメン全員に有効ですが、控えから出てくる魔導剣士には、ターンプラスは効きません!
また、おじゃま生成するボスには封印耐性があり、こちらは封印が効きません。
ターンプラスで耐性する場合は剣士から、封印スキルなどで耐性する場合はボスから倒す、という流れになるかと思います。
また、「蒸気と暗闇の塔・主属性1色」Lv.2 では、一定の相手のターン経過によって、「スキルカウント停止(スキル封印)」がきて攻撃が激化します。
こうなると挽回は難しいので、120ターンクラスの耐久をする時は、ターンプラスなどで相手のターン経過を遅らせて耐性する方が無難です。
主属性1色 Lv.2
赤の間 攻略デッキ①
ターンプラス耐久
ここからは「蒸気と暗闇の塔」主属性1色 Lv.2 赤の間の攻略デッキをまとめています。
まずは初回攻略デッキから!
☆7「喫茶アルル」でのターンプラス耐久デッキです。
![]()
©SEGA
デッキは、アルル、喫茶アルル、エルドゥール、漁師、セイリュウ、控えにシエル、エニシ。
アルルは「とっくんリーダースキル」、エルドゥール、セイリュウは「とっくんスキル」を 獲得&変更済みです。
喫茶アルルのターンプラスで防御、エルドゥールの「怒り(ダメージ2倍)」で時短、漁師でスキル貯めを加速、といった立ち回り。
本当は「グレイス」を入れたかったのですが未所持!
当日ガチャでもフラれてしまったのでw、セイリュウをアタッカーとして入れてみました。
スタメンは途中で落とされる前提で、控えから天使が出てくると回復力が上がるのでハートBOXで回復、耐久して復活させています。
デッキの使い方は、まずはアルルやセイリュウのスキルで、強烈な一撃の前にスザクを倒します!
控えからターンプラス無効の剣士が出てくるので、ロックオンして優先的に倒します。
あとは全員ターンプラスの有効なので、ターンプラス&怒りループで1体ずつ倒していってクリア!
![]()
©SEGA
耐久すること119ターン!!
![]()
©SEGA
実は、1色Lv.2で耐久デッキは 黄の間 に続いて二度目でした。はっはっはー、……長かった。(ー∀ー;)
☆7「喫茶アルル」は+3ターンで、童話なしだとスキルループは正直、難しい!
ターンプラスが切れて「怯え」とボスの全体攻撃が重なるとかなりイタイのですが、「怒り」の「ときどき空振り」でけっこう助かりました(*^^*)
エルドゥールの「とっくんスキル」で、効果5ターンなのがポイントですね!
主属性1色 Lv.2
赤の間 攻略デッキ②
混乱デッキ
こちらは「いたずら妖精」エイリンを使った混乱デッキ!
前回、「主属性1色・青の間」攻略で混乱デッキの楽さを知ってしまったので、赤の間でも「いたずら妖精」、が……欲しいーーっ!!
と、念願だったデッキです!
![]()
©SEGA
デッキは、アルル、エイリン、グレイス、喫茶アルル、エニシ。控えはシエル、ウト、セリリ、ジャァーン。
アルルは「とっくんリダスキ」を獲得&変更済み。
例によってリーダーはアルルなので、序盤でスタメンはビシバシ落とされます(笑)。
そこをシエルで復活させつつなので、控えでは復活のシエル、攻撃ダウンのセリリ、スキル加速のウトは、ほぼ必須です。
序盤ではエイリン、グレイス、エニシが落とされやすいので、喫茶アルルで耐久しつつシエルで順番に復活。
この時、控えからセリリが出てきたら、セリリのスキルを発動してからエイリンを復活させると、☆6で体力の低いエイリンも耐久しやすくなります。
デッキの使い方は、固ぷよを消してスザクを倒したあと!
控えから出てきた剣士をエイリンのスキルで混乱させます!
これで剣士の割合攻撃が相手デッキに飛んでいくので、グレイス&エニシ(ウト)でスキルループさせつつ、割合が均等に巡ってくれればカンペキです♪
逆に、その前に剣士自身に3回割合が当たると、混乱させる時などに倒してしまうので失敗(完全に運です)。
割合が3回ほど当たると倒しやすいですが、なんとなーくギリギリまで5枚揃っていた方が、剣士の自滅率が低い気がしています。
![]()
©SEGA
割合が当たるといいな~と思うカードにロックオンしているのは、たんなるおまじない(笑)。
うまく割合で均等に削れたら、アルルや喫茶アルルのスキル発動でクリア!
![]()
©SEGA
かかったターンは47ターン!
前回のターンプラス耐久120ターンから大幅の短縮です! わーい♪
![]()
©SEGA
混乱デッキは「運デッキ」ですが、個人的にはターンプラスで120ターン耐久するより、ずっと気楽。
使い方を覚えると、なんとなく癖になる楽しさも(笑)。
ターンプラス耐久よりは時短できて、高火力デッキが組めない時でも攻略できるのが、混乱デッキのいいところですね♪
「蒸気と暗闇の塔」
主属性1色 Lv.2
赤の間 攻略!初回余談
ここまで「蒸気と暗闇の塔・主属性1色」Lv.2 赤の間の攻略デッキを見てきました!
主属性1色フロアは、紫→黄→緑→青→赤の間と攻略したので、これで攻略完了♪
初回は「青のいたずら妖精欲しい!」と、全てのチケットとフルパワーガチャをぶん回したものの……撃沈!
しおしおと耐久デッキで挑みましたが、なんとかクリア!
後日組めた52000スコアデッキなどは、こちらでまとめています♪