「蒸気と暗闇の塔」
主属性1色 攻略!
やってはいけない耐久デッキの注意点
結論から書きます。
ぷよクエ「蒸気と暗闇の塔」を120ターンクラスの耐久戦で攻略するときは、SUNシリーズ以外の足止めカードをメインで使うことをオススメします。
なぜなら、SUNシリーズだけで耐久戦をしていると、途中で敵の攻撃パターンが変化して、「スキルカウント停止」という状態にされてしまうからです。
これは主属性1色エリア(Lv.2)の事ですが、3属性以下エリアでも 別のデッキで「スキル封印」を確認しています。
すべてのパターンを検証したわけではないですが、私が実際に耐久デッキで失敗したことなので、何かの参考になればとメモっておきます。
「蒸気と暗闇の塔」では
ターン経過で攻撃パターンが変わる
私は「混乱デッキ」を閃くまで、主属性1色エリアLV.2 青の間(旧7F)でかなり苦戦しました。
と、いうのも、SUN耐久デッキで挑んで「スキルカウント停止」を食らいまくったからです。
「蒸気と暗闇の塔」では、一定のターン数で敵デッキの攻撃パターンが変化します。
プレイヤーのターン数というよりは、敵デッキのターン経過で変化するようです。
どう変化するかというと、ふいに「スキルカウント停止10ターン」が来て、毎ターンタフネス貫通全体攻撃になります。
「スキルカウント停止」されると、スキルは使えないし、貯まりません。
一度SUNなどの耐久スキルが切れてしまうと、そこから持ち直すのは非常~っに!難しい。私だと、まずムリです。
紫の間は毒デッキ、黄の間は封印ループで120ターンの持久戦、緑の間は火力押し、とクリアして来たのですが……
青の間は毒カードなし、火力デッキムリ、なら120ターン耐久かなぁと、☆7ハーピーで「120ターンやってやろうじゃん」と挑んでみたのですが。
これが、できないんですねー。
![]()
©SEGA
うっすらドラコ達に「×」マークがついてるの見えますでしょうか。
SUNで耐久しながら残り2.5体ってところで「スキル停止」が来たときの悔しさよ(;∀;)
どうせ出すならもっと早く出してくれー!と逆ギレするぐらいどっと疲れました。
最初は1体だけかと思って倒す順番を変えてみましたが、剣士、賢者、童話、ボスで確認しちゃったので、さすがにこれ以上は……とヨレヨレに。
アコール先生にはズバリ「時間切れです」言われるし(T_T)
黄の間では「封印スキル」で120ターン耐久を制したので、行動パターンが変化していても影響はありませんでした。
つまり、封印スキルのように完全に行動を封じるスキルなら有効ということ。
でも、SUNシリーズのようにターン経過しつつ耐久するスキルでは、行動パターンが変化するとがっつり影響を受けます。
SUNだけでは120ターン耐久は出来ないんだと、ここで始めてわかったのでした。
反射や色盾だけで耐久する場合も、おそらく一定ターン数で「スキルカウント停止」になると思います。
だったらどうするか?
私が対策として考えたのは2パターンです。
ターンプラスか
カウント停止前に倒す
高火力デッキが組めない状態で、「スキルカウント停止」されないように何とか勝つ方法は?
1つは、敵デッキのターンを遅らせるターンプラス系のスキルを使って耐久すること。
もう1つは、混乱デッキを使って、さっさと倒すことです。
黄の間ならカーくんで封印耐久というテがありますが、今回は青の間。
さすがに☆4止まりの「だちょうちょ」ではキビシすぎる。
ターンプラスは敵デッキのターン数を足止めできるので、ループ出来れば、ずっとこっちのターンです!
SUNシリーズを使う場合も、ターンプラスなどの補佐としてがオススメです。
私の場合は「喫茶りんご」も持ってないし、「コスタ」は☆5でしたw。
「ぷよポイント」も、できれば「ワイルドさん(50)」と交換するのに温存したい……。
何か見落としてる気がすると思い、ぼんやり攻略デッキを眺めていると、「どうしてこのデッキで勝てたんだろう?」と思うデッキを見つけました。
そして考えているうちに、閃いたのが混乱デッキ!
「主属性1色エリア」Lv.2青の間は、この「混乱デッキ」でびっくりするほど楽にクリアできました(^^;)
まとめ
「蒸気と暗闇の塔は、SUN耐久だとクリアできないのか……」と、耐久戦の底を見た気分だった主属性1色エリア 青の間 攻略。
「混乱デッキ」などで一定ターン以内に倒せる場合は、☆7SUNシリーズの耐久スキルはとっても優秀です。
でも、120ターンクラスの持久戦を仕掛けるなら、ターンプラスデッキ、麻痺デッキ、封印デッキなどの耐久デッキをオススメします。
SUNシリーズ同様、色盾や反射などの「ターンが経過&相手の攻撃が発生する」スキルも要注意です。
耐久戦では「スキルカウント停止」に注意して、「蒸気と暗闇の塔」を攻略していきましょう!