蒸気と暗闇の塔 主属性1色エリア
Lv.2 青の間 攻略!
緑ウィッチ&ミーシャ混乱デッキ
ぷよクエ「蒸気と暗闇の塔」楽しんでいますか?
今回は、「蒸気と暗闇の塔」主属性1色エリア Lv.2 青の間 を混乱デッキで攻略できたので、忘れないうちにデッキの立ち回りなどをまとめています。
「蒸気と暗闇の塔」主属性1色エリア Lv.2 青の間 はいろいろ試行錯誤したのですが、いやー、あの苦労はなんだったのというくらい盲点なデッキでした(^_^;)
しかも、「混乱スキル」カードと耐久スキルカードがあれば、「主属性1色エリア」のLv.2フロア全てで応用できます(紫の間は毒デッキがオススメ!)。
毒も高火力もターンプタスもない時は、混乱デッキで攻略もめっちゃアリですね!
早速、見ていきましょう!
蒸気と暗闇の塔 主属性1色エリア
Lv.2 青の間 攻略デッキ
ということで、今回「蒸気と暗闇の塔」主属性1色エリア Lv.2 青の間 攻略に使ったデッキはコチラ!
![]()
©SEGA
緑ウィッチ、ドラコ、ハーピー、ミーシャ、漁師。控えはロコです。
カード | レベル | プラス | とっくん | スキレベ |
---|---|---|---|---|
緑ウィッチ | MAX | 300 | 14 | 0 |
ドラコ | MAX | 300 | 22 | 4 |
ハーピー | MAX | 7 | 22 | 3 |
ミーシャ | MAX | 0 | 0 | 3 |
漁師 | MAX | 5 | 6 | 4 |
ロコ | 114 | 0 | 0 | 1 |
育成具合は、みんなレベルMAXですが、緑ウィッチとドラコは+300&とっくんは選択項目だけ飛ばしてMAXになっています。
ミーシャを入れた混乱デッキ、混乱盾が乱立する前の「THE緑デッキ」って感じの懐かしいデッキです(*^^*)
ミーシャは、襲来イベントやぷよポイント交換所に登場するので、入手しやすいカードです♪
また、主属性1色エリア Lv.2 青の間 ではクロードがどこかで他属性反射を出すので、複属性カードはやめたほうがいいかも……と純単色デッキにしました。
私は主属性1色エリアのLv.2フロアは 紫→黄→緑→青の間 と攻略したのですが、青の間はなぜか今までより火力高めに感じてハーピーを起用、うまく回ってくれました。
☆7ハーピーは、青属性の攻撃力を5ターン90%ダウン、とっくんスキルでは3ターン99%ダウンできます。
私は挑む前にせっせと「とっくん」して獲得したのですが……!
3ターンだとスキルループが難しかったので、元のスキルで十分でした。(;´д`)トホホ……
デッキの役割としては、緑ウィッチで底上げ、ミーシャで混乱、ハーピーで耐久、ドラコでおじゃまぷよ軟化、漁師でスキルループ、落とされたら天使で復活、といったデッキです。
追記 この時は持っていなかったのですが、「おじゃまぷよ」処理には「お掃除ボーイズ」や「妖怪シリーズ」をオススメです! 盤面リセットできるので、めっちゃ簡単に片付きます。
蒸気と暗闇の塔 主属性1色エリア
Lv.2 青の間 攻略!デッキ立ち回り
「蒸気と暗闇の塔・主属性1色エリア」では、共通で先制おじゃまぷよ変換があります。
Lv.2フロアでは固ぷよです。
![]()
©SEGA
この固ぷよを何とか片付けて、「ペナルティは発生しなかった!」が出たら一段落。
左から2番めのセイリュウを攻撃ターンまでに倒すか、ハーピーとミーシャのスキルが光れば、準備はOKです Σd(・ε・´d)!
ここでセイリュウの放つ全体攻撃は強烈なので、倒せないときはハーピーで攻撃力ダウンしておきます。
セイリュウを倒すと、今回の混乱デッキの主役、剣士が登場します!
剣士が出てきたら、すかさずミーシャのスキルで混乱させます。
クロードから回復力ダウンがきますが、ハーピーのスキルで相手の攻撃力を大幅ダウンできるので、耐久は楽になります。
おじゃまぷよのペナルティをくらうとおしまいなので、ここはドラコのスキルで軟化して、漁師でハーピーのスキルをループ!
あとは剣士が割合でばりばり敵デッキの体力を削ってくれます!
![]()
©SEGA
割合を3回ほど受けると、めっちゃ倒しやすかったです。
剣士、すげー;!
剣士の攻撃パターンは「(たぶん)割合、割合、割合、タフネス貫通攻撃」で、タフネス貫通前に2ターン、攻撃後には3ターン置きができるので、割合を狙って混乱させていました。
割合があたった敵から集中的に倒していくと効率的!と思いつつ……
数が減ると攻撃パターンが変わったりするので、私は均等に一撃で倒せるまでじっくり待ちました(チキンです)。
そろそろいいかな、と思ったら攻撃スキルを発動。
念のため、混乱とSUNのスキルが光ってる状態で、たたみかけると安心です(チキンです)!
蒸気と暗闇の塔 主属性1色エリア
Lv.2 青の間 攻略!感想
ということで、「蒸気と暗闇の塔」主属性1色エリア Lv.2 青の間 攻略デッキを見てきましたが……
実はこの 青の間 攻略、めっっっっっちゃ試行錯誤しました。
混乱デッキを閃く前は、SUN耐久して「時間切れ」になったりしたので、「混乱デッキめっちゃ楽だわ〜!」ってなりました。
緑と言えば混乱だけど、混乱盾つきが多くてすっかり盲点になっていました。
緑以外でも混乱デッキが使えるので、「いたずら妖精とっとくんだったなー」と反省も。
とはいえ、「ミーシャ」や「いたずら妖精」を使った混乱デッキは、基本的には運デッキです。
今回のように上手くキマれば楽なのですが、先に剣士に割合が3発入った時点で積みです。
というのは、剣士の割合が3発入ると体力はほんとにちょっとなので、混乱させる時に攻撃もする「ミーシャ」や「いたずら妖精」では、あっさり倒してしまうんですね。
全ての敵カードに2,3発ずつは割合が入っていないと、混乱デッキの意味がないほどの長期戦になってしまいます。
この点では、混乱させる時に攻撃の発生しない「シルフ」の方が、少し多く混乱させられるかも。
ともあれ、イベントあと2日でしたが、混乱デッキのおかげで無事クリア!
火力デッキを組めない時に、120ターン耐久はちょっと……というとき、ひとまず混乱デッキはオススメです!