「蒸気と暗闇の塔」
主属性1色エリア攻略デッキまとめ!
「蒸気と暗闇の塔」楽しんでいますか?(*^^*)
2回目の開催で「蒸気と暗闇の塔」主属性1色エリアを、サブと合わせて3周したので、攻略デッキをまとめておこうと思います。
オマケで、固ぷよを楽に片付けられるカードもちょこっとまとめています。
カードBOXがぎゅーぎゅーでポイしていたカードだったのですが、実際に使ってみたら手放せなくなりました。
「蒸気と暗闇の塔」攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」攻略デッキは、種類で分けると4つのデッキを使いました。
高火力デッキ、毒デッキ、混乱デッキ、耐久デッキの4つです。
一番楽なのは、やっぱり瞬間火力で一気にやっつける高火力デッキ。
デッキを組むハードルは高いですが、カード次第で魔導石ミッションもクリア出来ます。
高火力デッキが組めないときに、一番確実でオススメなのは、毒デッキ!
つぎに、運もからむけど、うまくキマると超楽な混乱デッキ!
そして、高火力、毒、混乱デッキが全て組めないときでも、封印、ターンプラス、麻痺といった耐久スキルを使って粘り勝つのが耐久デッキです。
各デッキの使い方は、こちらでまとめています。
「蒸気と暗闇の塔」高火力デッキの使い方
「蒸気と暗闇の塔」毒デッキの使い方
「蒸気と暗闇の塔」混乱デッキの使い方
「蒸気と暗闇の塔」封印耐久デッキの使い方
「蒸気と暗闇の塔」ターンプラス耐久デッキの使い方
ここからは、実際に使ってみた「蒸気と暗闇の塔」攻略デッキをまとめて見ていきましょう!
蒸気と暗闇の塔
各フロア攻略デッキ
ここからは、各フロアごとの「蒸気と暗闇の塔」攻略デッキをまとめていきます。
蒸気と暗闇の塔1F~5F攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」1F~5Fは、あまり深く考えずに組んだデッキでも粘り勝ち出来たので、さくっとまとめておきます。
私は控えに☆7天使を入れて、落とされたら復活させるデッキを多く使っています。
蒸気と暗闇の塔1F攻略デッキ
私が使った「蒸気と暗闇の塔」1F攻略デッキはこちら!
初回はアルルリーダーで78ターンかかったので、2回目には童話+天騎士や童話+キッドで時短しています。
喫茶アルルでターンプラス耐久しつつ、確実に耐久したい時はセリリを入れていました。
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
蒸気と暗闇の塔2F攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」2F攻略デッキはこちら!
初回はハーピーを入れて耐久しましたが、2回めはウィン+フルシュ+ゲンブで時短しています。
3つめは喫茶でターンプラス耐久しつつの初代砲デッキですが、57ターンかかっています。
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
蒸気と暗闇の塔3F攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」3F攻略デッキはこちら!
耐久なし!通常攻撃メインの、やや高火力デッキです。
初回はスタメンが落とされてしまい44ターンかかっています。
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
蒸気と暗闇の塔4F攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」4F攻略デッキはこちら!
初回は初代砲メインデッキ。
「ビャッコ」を「りすくま」や「メリナ」などの攻撃力を上げるカードにした方が、時短になるかも。
ローザッテの方は通常攻撃メインのやや高火力デッキです。
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
蒸気と暗闇の塔5F攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」5F攻略デッキはこちら!
初回は「ポルックス」でおじゃまぷよを片付けつつ、シェゾを主砲にした初代砲デッキです。
2回目は「シド」でおじゃまぷよを片付けつつ、蒸気都市のシェゾでWエンハンスをして時短しています。
マッペラデッキは、混乱&毒と入れて「キリン」と「チキータ」で時短しています。
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
蒸気と暗闇の塔6F攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」6F攻略デッキはこちら!
初回はアルル+喫茶アルルでターンプラス耐久デッキです。
2回めは喫茶アルル+グレイス&ユーリ&セイリュウで、ちょっと時短しています。
3つめは……ほとんど一緒なのですが、漁師を雅楽師(エニシ)にしたら、微妙にスキル回転がしぶくなって、自己最長記録を更新しています。
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
蒸気と暗闇の塔7F攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」7F攻略デッキはこちら!
3つとも「ミーシャ」&「ハーピー」を使った「混乱デッキ」です。
ハーピーは☆6でもOK!
おじゃまぷよ対策には2つめのデッキで使っている「お掃除ボーイズ」の「エミール」がオススメです。
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
さらに!カードの揃った7Fでは魔導石ミッションも初クリア♪
![]()
©SEGA
デッキの使い方はコチラでまとめています!
蒸気と暗闇の塔8F攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」8F攻略デッキはこちら!
通常攻撃メインで組んだ、やや高火力デッキです!
実質的には、ヒルダでスキル+を獲得している「麻痺耐久デッキ」になっています。
![]()
©SEGA
![]()
©SEGA
蒸気と暗闇の塔9F攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」9F攻略デッキはこちら!
初回は120ターン耐久の「封印耐久デッキ」!
![]()
©SEGA
2回めは「いたずら妖精シリーズ」の「クリス」&「ぞう大魔王」を使った黄色版「混乱デッキ」!
![]()
©SEGA
3つめは「ローザッテ」&「安室」さんで高火力押しつつの「サニラ」で「ターンプラス耐久デッキ」です。
「サニラ」は2ターン+なのですが、安室さんとナルカミで、うまく耐久できました。
![]()
©SEGA
蒸気と暗闇の塔10F攻略デッキ
「蒸気と暗闇の塔」10F攻略デッキはこちら!
1つめは「どくりんご」&「黒ポポ」でスタンダードな封印毒デッキ!
![]()
©SEGA
2つめは「マッペラ」&「ヤナ」で混乱毒デッキです。
ヤナは単体毒ですが、全体混乱のマッペラ(+)との相性は抜群! 言わば「混乱デッキ」と「毒デッキ」のいいとこ取りな複合デッキ、めっちゃ楽しかったです♪
![]()
©SEGA
さらに!10Fでも魔導石ミッションを初クリア♪
![]()
©SEGA
デッキの使い方はコチラでまとめています!
「蒸気と暗闇の塔」攻略
おじゃまぷよ処理に役立つカード
おじゃまぷよ処理に役立つカードは、盤面リセットスキルがお手軽でオススメです!
初代砲で軟化したり、童話消しで自力で消す方法もありますが、盤面リセットならスキルを発動するだけで、一瞬でおじゃまぷよを消すことが出来ます!
一度使うと手放せなくなりますよ♪
ということで、ここからは盤面リセットできる代表的なカードを見ていきましょう!
おそうじボーイズ【オススメ!】
![]()
©SEGA
おそうじボーイズは、ネクストぷよ変換&盤面をリセットするスキルを持っています。
ネクスト変換は2ターンとなっていますが、発動数は35個と軽く、漁師ポジションとしても使いやすいカードです。
ルシアン、ハミッシュ、エミール、ユリシーズ、シドがこのシリーズです。
日本妖怪シリーズ
![]()
©SEGA
日本妖怪シリーズも、ネクストぷよ変換&盤面をリセットするスキルを持っています。
ネクスト変換は漁師と同じく3ターンとなっていますが、発動数は40個と多いのが難点です。
なるべくスキルレベルを上げておくと使いやすいカードです。
ボダマル、セイラン、カワタロウ、マタキチ、クラスケがこのシリーズです。
星天シリーズ2
![]()
©SEGA
星天シリーズ2は、「星のお菓子集め」でおなじみのイベントカードです。
スキルは、盤面にある同属性ぷよの数をカウントして攻撃、というものですが、同時に盤面をリセットできます。
ただ、☆6止まりのイベントカードということもあり、体力が低いので6F以降の実用はキビシイかも知れません。
プレセペ、エルナト、ハマル、アルリシャ、ポルックスがこのシリーズです。